
採用にもマーケティング発想が不可欠
最初に言い切ります。
社員の採用は経営者の最重要業務です。
大したこともせずに、「いい人材が来ない」なんてぼやいている経営者が多すぎます。
経営者の採用に関する意識がだいぶ低いのではないか、と感じずにはいられません。
採用もマーケティングであると考えてください。
マーケティングのスキルを活用して、社員という“お客様”に自社を買ってもらうのです。
「採用=マーケティング」という視点で採用活動を見直してみると、いくつもの改善策が見えてきます。
更に加えれば、中小ベンチャー企業においては優秀な人材は待っていても来ないのだから、経営者が自らトップセールスをして獲得に行かなければならないということです。経営者は人材不足を嘆く前に、人材獲得こそ自分の最も重要な仕事と認識取組んでいただきたいと思います。
五十棲剛史
元船井総研ホールディングス常務取締役
ビジネスプロデューサー
==以下より、抜粋、一部加筆==
売上2億円の会社を10億円にする方法(ダイヤモンド社)
「イソズミ・マジック」で業績アップ(TBSブリタニカ)
==
売り手市場の現在、企業間の採用競争が激化し、
「売り手市場のため求めている人材に出会えない」
「応募そのものが少ない」
「採用コストが高騰している」
という声が多くの企業から聞こえてきます。
その解決策の一つが、
採用をデジタルマーケティング化すること であると当社は考えています。
この考えの基礎は、当社独自のもではなく、
前述の通り、イソズミ・マジックと称され行列のできるコンサルタントとして船井総研HDの常務とされていた五十棲氏が長年に渡り説いてきたことです。
そこに、「デジタル」というエッセンスを加え、
採用×マーケティング×デジタルという方程式の成果を自社を実験台としてPDCAを回しました。
クラウド採用ロボット「リクロボ」をリリースするに際し、
机上の空論、絵に描いた餅では意味が無い。
不退転の決意で、採用にデジタルマーケティングを取りいれた結果、
この数ヶ月で、20名以上の採用に成功しています。
その成果を、
「RA(リクルーティングオートメーション)による採用業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)」
というテーマで、私事ですが大学院の専攻課程である経営管理修士(MBA)の卒業研究としました。
その結果、コンサルタントの権威、大前研一氏からも絶賛いただき、
「卒業研究優秀賞」 「大前研一学長特別賞」を頂きました。
採用にデジタルマーケティングを取入れると、実際にどうなるのか?
従来の採用手法との違いは何か?
具体的な導入ステップはどうしたのか? など
RA(リクルーティングオートメーション)について余すことなく、全て開示いたします。
採用をより強化させたい
本当は採用したいけど、良い人材がこない
採用コストの高騰に頭を抱えている
そんな、経営者、人事責任者の方々には
ぜひお越し頂きたいです。
会場でお待ちしております。
五十棲氏との対談を通じ、「イソズミ・マジック」の片鱗を体感して頂ければ幸いです。
Marketing-Robotics株式会社
代表取締役 田中亮大
14:30-16:00
五十棲流:組織力・採用力アップのためのマジック
採用のデジタルマーケティング化とは何か
RA(リクルーティングオートメーション)とは何か?
RA(リクルーティングオートメーション)の実践例
採用デジタルマーケティングにおける具体的なステップ
質疑応答
登壇者

株式会社iOffice
代表取締役
五十棲 剛史
元船井総研ホールディングス常務/大手百貨店、コンサルティング会社を経て、1994年船井総合研究所入社。
入社以来クライアントの業績アップ技術に長けており、「行列のできるコンサルタント」として、船井総研全コンサルタントの中で、11年連続コンサルタント実績NO.1など不滅の記録を数々樹立。
その後、船井ホールディングの事業開発取締役として、アドテク等の新規事業を手掛けすべて成功に導いている。
2018年3月24日退任後、「世界に通用するスタートアップ企業をつくる専門に支援をしたい」という思いで、iOfficeをスタート。

Marketing-Robotics株式会社
代表取締役
田中 亮大
2008年大学卒業後、外資系製薬会社に入社。翌年に独立し、複数社のITベンチャー企業創業/経営に関わる。日本最大の経営者動画メディアの営業統括や、営業用ウェブ会議システム(SaaS)の販売会社社長など。2016年にMarketing-Robotics社(旧タクセル社)を設立し、クラウド営業ロボット「マーケロボ」を開発。営業DX(デジタルトランスフォーメーション)だけでなく、採用DXの推進のために、この度、クラウド採用ロボット「リクロボ」をリリースした。
セミナー詳細
- 【日程】
- 2019年11月26日(火)14:30-16:00(14:00受付開始)
- 【場所】
- 東京都港区六本木3-16-26 ハリファックスビル8F
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」徒歩6分
- 【電話番号】
- 03-4405-6609(代表電話)
- 【参加費】
- 無料
- 【定員】
- 40名※満席の場合は先着順とさせていただきます。
- 【対象】
- 経営者または人事責任者
- 【参加特典】
- 通常はクライアント企業にしか公開しないMarketing-Robotics社の採用マニュアル
(リクロボをどう使っているか、採用DXの推進の仕方が丸わかり)
- 【備考】
- 同業他社からのお申込みはお断りする場合がございます。
法人ではなく、個人の方もご参加をご遠慮することがございます。
ありのままの数字や情報を開示するため録画録音はお控えください。
スケジュール、内容等は予告なく変更が生じる場合がございます。